タチツボスミレ(立壺菫)スミレ科スミレ属

スミレにはいろいろな種類がありますが、上の写真はタチツボスミレはという墨壺のような丸型の葉をしていて都会でもよく見かける多年草のスミレです。今、庭のいろいろな所で咲いています。下の写真のスミレは葉が細長い一般的なスミレで、側溝の隙間に生えていた土根性スミレです。

スミレのタネには糖質のエライオソームというアリの好物が付いていて、アリはスミレのタネを見付けると皆んなで巣に運んでいきます。エライオソームだけを食べた後、タネは巣外に放出にされ、スミレは生育範囲を広げていく巧みな戦略を持っているのです。このように風に飛ばされたタネは隙間や地面に落ちて発芽していくことになるのです。

花盛りになりました

ハナニラ(イフェイオン)が咲き出して、がぜん庭が賑やかになってました。チューリップはまだですが、イベリス、ビオラ、スイセン、ヒヤシンス、ムスカリなど花盛りです。

谷中霊園&上野公園の桜 3月28日 / 2022

桜の満開宣言が出され、日暮里駅から谷中霊園を通って上野まで桜を見に行ってきました。谷中霊園では徳川慶喜はじめ著名な方の墓があるのは知っていましたが、近くに住んでいながら拝見することはありませんでした。行き違った毎日散歩しているという94歳のご婦人に案内されて、徳川慶喜、鳩山威一郎、横山大観、渋沢栄一などのお墓も桜見物のついでに拝見させていただいてきました。

上野公園の桜は宴会の中を見なければならない嫌気もなく、一方通行でコロナの心配も軽減されていたので気持ちよく見させていただきました。

ビオラのバスケット

講習会でも作ったビオラのバスケットが見頃になりました。庭にアイアンフェンスを設置して、取り付けました。先日は雪が降るというので慌ててビニールでカバーしました。

満光寺さんの枝垂れ桜

お彼岸明けの24日、満光寺さんにお墓参りに行ってきました。枝垂れ桜は満開でした。去年はお彼岸前に満開になっていましたので今年は遅かったようです。靖国神社での開花宣言も去年より6日遅かったので同じようです。

アオムシ対策

モンシロチョウやモンキチョウが飛び始めてきたので、青虫に食われないように寒冷紗で防虫です。

モンシロチョウ

ついでに、またのらぼう菜を収穫しました。

とう立ちしたのらぼう菜は筋もなく甘みもあって美味しい葉物野菜です。青梅や飯能などを中心とした地場野菜で、かき菜に近いアブラナ科の野菜になります。伝統野菜や固定種を扱っている「野口のタネ」でタネを購入し、秋に蒔いて冬越ししさせました。