
お彼岸でお墓参りに行って来ました。満光寺の枝垂れ桜は満開でした。

Gardening Shop クラインガルテン

お彼岸でお墓参りに行って来ました。満光寺の枝垂れ桜は満開でした。

鉢穴のない器に「ベラボンプレミアム」というヤシの実の繊維使って植え込み材料として製品化された物を使ってムスカリの球根を12球植え込んでみました。球根だけでなく、ミニ観葉植物なども同じようにハイドロボールやセラミスグラニューなどのハイドロカルチャー用土より根腐れせず栽培に適しているように感じました。

隙間なくしっかり植え込んだ後、水をたっぷりあげてしばらくおきます。しばらくしてから容器を逆さまにして出せる分の水を全部排出させます。水やりのタイミングはかなり植え込み材が乾いてからで大丈夫のようです。水やりの方法は前出の通りです。






東京では14日にサクラの開花宣言が出されましたが、庭ではツバキが見頃を迎えています。

3月13日(月)から国内でのマスクの着用は個人の判断でということになりました。当店でも通常来店時は個人の判断にお任せしますが、講習会等においては当面の間マスクの着用をお願いしたいと思います。なお、接客時スタッフはマスクを着用したいと思います。以上、よろしくお願いします。

5月ごろのような陽気に誘われて、早くもモンシロチョウが飛びはじめています。東京では4月ごろかと思っていましたが、庭を2頭が飛び交っていました。
サクラも予想より早く咲き出すかも知れませんね。



「もうアブラムシが出てきているんです」と報告がありました。やはり、ハボタンなどのトウが立ってくる時期になると出てきますね。急激に暖かくなったので、これからどんどん増えてくるのではないかと思われます。園芸用殺虫の散布が必要かもしれません。


今年もふきのとうがたくさん出てきて、収穫して早春の味を楽しませていただいています。天ぷらや蕗味噌として春の目覚めの苦さを味わっています。








苗 ビオラ ナスタチウム バーベナ ゼラニウム フレンチラベンダー
鉢花 オステオスペルマム5号 水栽培ヒヤシンス


有り合わせの材料を使ってではありますが、店の玄関先に手すりを設置しました。

厳冬期は餌も食べずに底に沈んでいたメダカが暖かくなって冬眠から覚め、元気に泳ぎ回りだしました。