
シュウメイギクは花後こんな白い綿毛をつけます。先日、庭に白いものが風に舞っていましたが、このシュウメイギクの綿毛だったようです。
Gardening Shop クラインガルテン
シュウメイギクは花後こんな白い綿毛をつけます。先日、庭に白いものが風に舞っていましたが、このシュウメイギクの綿毛だったようです。
今までまるで色づいていなかったカエデも12月に入って急に紅葉してきました。
講習会で余ったヒムロスギや庭のドイツトウヒやシルバースターなどのコニファーの葉やマンリョウの実も使ってクリスマスリースを作ってみました。
12月近くになって急に朝晩が寒くなってきました。
今年はまだ実が青いうちにカキノキを剪定したので数が少なくなった分大きなものが実りました。何度かに分けて収穫してきましたが、これが最後の収穫となりました。
今年はレモンやみかんは一つも実らなかったのですが、ユズだけは3つだけ実りました。
害虫の影響か、今年のカリンは不恰好に育ってしまったものが多い。だからなのか、そんな物の方からいち早くゴロンと落ちてしまう。
ツワブキの花が見頃です。
コニファーが水枯れのためか、下の方から枯れが進んできてしまったので下葉をカットしました。ついでに左右2本の樹高がだいぶ違ってきていたので高さも揃えて整形してみました。