
庭で半ば雑草化しているフキですが、早春には「蕗の薹」を食させてもらい、茎は葉が展開してきてからは、もう4,5回目の収穫になります。
Gardening Shop クラインガルテン
庭で半ば雑草化しているフキですが、早春には「蕗の薹」を食させてもらい、茎は葉が展開してきてからは、もう4,5回目の収穫になります。
植物は全て抜根して土を半分取り除き、新しい培養土、牛糞堆肥、腐葉土を混ぜて投入しました。アイアンフェンスは背景の色合いを考えて色を変えてみました。
左側の奥行きのない花壇には左右の端に這性コニファーのブルーハセフィックを配し、手前に黄色と紫色のカリブラコアを並べてみました。右側の花壇にはマホニア・コンフーサを3株、アイアンフェンスの前にボックスウッドを2本ずつ配置し、紫色のペチュニアと白のニチニチソウを手前に合わせました。
植えられていたツバキが枯れてしまったということで、草花の植栽を依頼されました。
中央にマーガレットを配し、接木キュウリ、ミニトマト、パセリ、スイートバジルの4種の夏野菜とカリブラコア、ニチニチソウ、コンパニオンプランツのマリーゴールドを入れて野菜と草花の混植ポットにさせてもらいました。
キュウリとトマトの支柱として自然素材の竹を3本組んでラン鉄線で固定して立ててみました。
ベゴニア・センパフローレンス9株でハンギングバスケットを作ってみました。ベゴニア・センパフローレンスは4月から10月ごろまで花が楽しめます。
寒くなったら短く切り戻しをして軒下などで管理すれば冬越しも可能です。花期シーズン中に何度か切り戻しや大きくなり過ぎた葉を剪定して形を整えながら飾りましょう。
飾る場所は、明るい日陰や半日陰がベストです。乾燥しすぎると葉がビニールを張ったようになりますので、気をつけましょう。
伊藤商事の5スリットバスケットを使用して9個の苗を植え付けてみました。
6月 9日(水) 午前 4人 午後① 4人 午後 ② 4人
6月11日(金) 午前 4人 午後① 0人 午後 ② 0人
6月12日(土) 午前 3人 午後① 4人 午後 ② 4人
6月13日(日) 午前 4人 午後① 4人 午後 ② 0人
5月30日現在の申し込み状況
この回の参加申し込みは締め切らせていただきます。
午前の回10:00〜 午後①の回 13:00〜 午後②の回 14:30〜
・しばらくの間はコロナ対応で、定員は各回4名までになります。
・1回の講習会は2名以上からの設定になります。
・今回の講習時間はおよそ1時間を見込んでいます。
参加の折はマスクを着用していただき、適宜手消毒を行うようにお願いします。
接木キュウリ 接木トマト(アイコ) スイートバジル マリーゴールド ワスレナグサ
半冬眠から覚めたメダカが元気に泳ぎ回るようになりました。食欲も旺盛でまるまると太ってきました。