駐車場上のデラウエアも大きくなってきたものの・・

去年はもうすぐ収穫という時になって病気が入って多くが腐ってしまっていました。落葉している間に石灰硫黄合剤を散布しようと思っていて、今年もつい忘れてしまいました。一度殺菌剤は散布したものの、ブドウの病気はよく分からず、今年もダメなのかなとちょっと諦め気味に様子を見ています。

今日からレジ袋が有料になります

クラインガルテンではレジ袋の大小にかかわらず今日から1枚5円とさせていただきます。

でも、買い物袋の使い回しはコロナウィルスの感染のリスクが高いので、ヨーロッパでは有料化したレジ袋が再度無料になっているそうです。感染症予防と環境問題が複雑に絡んできています。

遮光ネットを張りました

昨年は南向きの強風が何日かに渡って吹いたので、キュウリがほぼ全滅してしまいました。今日も台風並みの強い南風が吹きつけるので、今回は遮光も兼ねてネットを張って防御してみました。

子メダカが大きくなってきました

店の水鉢で飼っていたメダカは全滅してしまったかと思っていたところ卵を産んでくれていました。今では親の何倍もの数のたくさんの子メダカが孵化して、水鉢の中をスイスイと泳いでいます。孵化した日が違うのでしょう、大きさにばらつきがあるものの、みるみるうちに大きくなってきました。小さいのが大きいのを追いかけたりしていて、見飽きないです。

屋上庭園のお手入れ

前回のマツの剪定に引き続き、今回は芝刈りとチェリーセージ、クチナシ、ハーブガーデンのフレンチらベンターやイングリッシュラベンダーなどの剪定を行いました。フレンチラベンダーは気候にあっているので花がびっちりついていました。イングリッシュラベンダーは枯れが目立ちました。八重のクチナシはまるでオールドローズのようで、ボリュームがあってとても気品があります。蕾が少し残っていたのでちょっとかわいそうでした。