12月の講習会

2020年の作品になります
2021年  12月の講習会 お正月を飾る寄せ植え
 

12月24日(金)  午前2人  午後① 0人  午後② 0人

12月25日(土) 午前 4人  午後① 4人  午後② 3人

12月26日(日) 午前 4人  午後① 4人  午後② 3人

12月27日(月) 午前 2人  午後① 0人  午後② 2人

午前の回10:00〜 午後①の回 12:30〜 午後②の回 14:30〜

人数は11月30日現在の申し込みいただいている人数になります 。

12 月の講習会の申し込みは材料の関係で終了とさせていただきます。


・しばらくの間はコロナ対応で、定員は各回4名までになります。
・1回の講習会は2名以上からの設定になります。
・講習時間はおよそ1.5時間を見込んでいます。
・テーブル椅子等の消毒、C02メーターの設置と常時換気を行なっています。
 

参加の折はマスクと薄手の手袋を着用していただき、適宜手消毒を行うようにお願いします。

野菜が育ってきました

チンゲンサイ
青首ダイコン

それぞれプランターで育てていますが、チンゲンサイは収穫時期を迎え適宜収穫していますが、ダイコンはまだ直径3センチぐらいです。どれくらいまで太ってくれるでしょうか。

キンモクセイの三度咲き

うちのキンモクセイは二度咲きまででした。

「今年はキンモクセイが二度咲きしています。」と講習会やブログでも話をしていたのですが、先日、「うちのキンモクセイは今年三度目の花を咲かせています。」とお客さんがお話ししていました。寒かったり、温かったりとが変則的に繰り返しているので植物も変調をきたしているようです。1シーズン中に三度もキンモクセイが花を咲かせたというのはというのは初めて聞きました。

プランターに植えた「3寸人参」

7月中旬にプランターに種まきした三寸ニンジンですが、もう90日を過ぎているので間引いてみたらこんな調子でした。途中で葉を間違って切ってしまったことや途中間引きもしなかったので全然太っていませんでした。

これでは短いゴボウです。

サンチュ(カッティングレタス)

焼肉に巻いていて食べるので有名なサンチュですが、クセがなくサラダとしても美味しく食べられます。苗で2 株植えたものですが、大きくなった葉からどんどん欠き取って収穫しています。もう4回も収穫しています。