依頼鉢物の試作

既存のコニファー(ウィルマー)にレモンイエローのパンジー(よく咲くスミレのミルクセーキ)、黄色のプリムラ・ジュリアン、シロタエギクを合わせてみました。

ピンクのガーデンシクラメンが希望でしたので、後ろにオレンジ色のキンギョソウ、カールーナ、シロタエギク、パンジー(よく咲くスミレのソーダ)を合わせてみました。

植え替え依頼

ミニハボタンを入れて植え替えてということで、シロタエギク、斑入りヤブコウジを入れて3種のミニハボタンを入れて植え替えをしました。もう一つの鉢にはミニシクラメンとパンジー、キンギョソウを入れて植え替えをしました。

植え替え依頼

大小2つの鉢の植え替えです。大きい方の鉢には濃い赤のミニハボタンに薄黄色のパンジーとシロタエギク、ハツユキカズラを合わせました。小さい方の鉢にはパンジーとカルーナ、シロタエギク、ハツユキカズラを植栽してみました。

イチョウの黄葉とサクラの紅葉

近くの中学校のサクラとイチョウの葉が綺麗に色づいて落葉していました。

落葉樹は寒くなると十分な活動が出来なくなるので省エネモードに転換します。必要無くなった葉の葉緑体を分解して幹に栄養分を戻していきます。イチョウなどは葉緑体の抜けた元々の黄色になったり、カエデやサクラなどは紫外線から葉を守る作用のあるアントシアニンという赤い色素により紅葉していきます。

そして無事栄養分を回収し終わると葉を落とし、春までの休眠に入るのです。

揃ってハイビスカスが咲きました

夏越ししたハイビスカスがぼちぼち咲いていましたが、今日は色々な花色のハイビスカスが一斉に咲きました。11 月でもそこそこ暖かかったので、ハイビスカスにとっては丁度よかったのかも知れません。蕾はまだ残っていますが、寒くなるまでに咲き切れるでしょうか。