
舎人公園にネモフィラと八重桜を見に行って来ました。夜にはライトアップされて、噴水では光と煙の演出もあって綺麗でした。5月6日まで楽しめるということです。
Gardening Shop クラインガルテン
舎人公園にネモフィラと八重桜を見に行って来ました。夜にはライトアップされて、噴水では光と煙の演出もあって綺麗でした。5月6日まで楽しめるということです。
ゴールデンウイークの頃に咲いていた店先のモッコウバラは今年はもう咲き出しました。
ハナミズキをはじめ、オオデマリ、ツツジ、シャガなどの花が一気に咲き出しました。
フキやヨモギ、フェンネル、ミントなどのハーブ類も大きく育って来ています。
接木中玉トマト「ホーム桃太郎」 接木ナス「千両2号」 キュウリ「スーパーパワー」 ピーマン
先渋っていた桜の開花とともに我が家の庭も急激に春が越して行こうとしています。
キンギョソウ「ポップアップ」 ペチュニア マリーゴールド「デュランゴ」 カリブラコア「サンバ」 スイートバジル パセリ ミニ観葉各種
都合により3月25日(月)〜3月28日(木)の4日間、臨時休業しますのでよろしくお願いします。
バッドグアノはコウモリの糞を原料とした100%有機のリン酸肥料です。あまり置いているお店が少ないので、電車を使って買いに来られるリピーターさんもいて、一度使った方は効果を実感されて再度求められることが多いようです。
リン酸は花や実を肥やす成分で農家では鶏糞(ニワトリの糞)をよく使用していますが、匂いがきついので家庭園芸では不向きです。それに対してバットグアノは臭いもなくペレット状に生成されているので、安全で使いやすい有機肥料です。
調べてみたら、暖冬だったせいでしょうか去年より1週間ほど早かったようです。季節は去年より早く進んでいるのでしょうか。
本来冬の気象状況を表す言葉のようですが、近年は春先の低気圧と高気圧が交互にやってくる状況を表すのに使われたりすることが多いようです。今はそんな状況でしょうか。
梅の花が散り始め、まだまだ寒い日も続いていますが、いち早く伸び出した雑草の中に「ふきのとう」が芽を出していました。早速、今年初めの春を収穫しました。