

去年クリスマスリースの飾りに使ったワタ(綿)の実からタネをとって初夏に蒔いた物です。夏に綺麗な花を咲かせ、ワタの実がいつくか収穫できました。今年のリースにも飾れそうです。
Gardening Shop クラインガルテン
去年クリスマスリースの飾りに使ったワタ(綿)の実からタネをとって初夏に蒔いた物です。夏に綺麗な花を咲かせ、ワタの実がいつくか収穫できました。今年のリースにも飾れそうです。
ハナミズキは毎年一番早く紅葉します。寒がりな木なのでしょうね。
コニファーが枯れてきていたのでポットの土をあけてみたら、コガネムシの幼虫がいっぱい出て来ました。大きなものや小さなものなどいろいろなステージのものがいました。根を食べられてしまったのが原因の枯れだったようです。
この時期、枯れて地上部が無くなった鉢はそのまま使わないで、一度全部土を出して日光にさらして消毒し、新しい培養土を足すなどの処理をしてから使うことが必要ですね。
ケイトウ 観賞用トウガラシ ガーデンマム “ジジ” ”カクテルマム”
キンモクセイの香りが漂い、朝夕はしっかり秋の気配が感じさせられる季節になりました。
2ヶ月お休みをいただいていましたが、10月1日から営業再開です。よろしくお願いします。
8月1日(月)から9月30日(金)までの暑い2ヶ月間、夏季休業をいただいています。講習会その他の連絡は shop.kleingarten@gmail.com までお願いします。
キュウリ、ミニトマト、ナス、スイートバジル、唐辛子などたくさんの夏野菜が採れました。明日からはお店は夏季休業に入ります。
iphonのマクロレンズで撮影しました。白い小さな足がある赤茶色したのがハダニです。
観葉植物のアスパラガスは野菜のアスバラガスとは違う種類のアスバラガスになりますが、アスパラガスは100種を遙かに越すたくさんの仲間をもつ植物なのです。葉の様に見えるのは本当は葉ではなく枝が変化したもので仮葉と呼ばれているものです。観葉植物として出回っている3種をご紹介。
今日は半年間に溜まった残土を捨てに和光まで行って来ました。軽トラの荷台いっぱいで土嚢袋28袋でした。