害虫にとってもいい季節になってきました 2

サンゴジュハムシは幼虫も成虫もサンゴジュなどのガマズミ類を食害するハムシ科の甲虫です。幼虫は4月ごろに発生して葉の裏に付き、新しく展開した新葉に穴をあけます。6月から7月に成虫になり、葉肉を食害します。オルトラン液剤やスミチオンなどが効果的です。

アブラムシはアリマキとも呼ばれ、植物の花芽や葉芽や茎葉に取り付き吸汁し、生育不良や病気を伝播さる他、甘いベトベトした排泄物を出すのでスス病の原因にもなる害虫です。たくさんの種類のアブラムシがいて、特定の植物に取り付くものや広範囲の植物に取り付くものもいます。また、同じ種でも羽あり、羽なし、緑色、黄色、黒、白など、色も形態もさまざまです。

テントウムシはアブラムシやカイガラムシを食べる肉食性タイプ(益虫)、うどんこ病を食べる菌食性タイプ(益虫)、ナス科の植物を食べる草食性タイプ(害虫)がいます。肉食の益虫にはナナホシテントウやナミテントウなどがいます。草食のテントウムシにはナスやジャガイモなどいろいろな野菜を食害するテントウムシダマシとも呼ばれるニジュウヤホシテントウやオオニジュウヤホシテントウなどがいます。また、うどんこ病を食べてくれる益虫のテントウムシにはキイロテントウやシロホシテントウなどや主に幼虫がタマカタカイガラムシを食べる益虫のアカホシテントウがいます。